生命保険とは、死亡または傷病によって生じる損失の保障を目的とした保険です。
ひとくちに生命保険といっても、実にさまざまな種類があります。そのなかから、自分に適したものを選ぶには、
などについて、明確なビジョンを持つことが大切です。そのうえで、保険の種類を確認し、適切なものを選ぶようにしましょう。
生命保険を保障のタイプで分けると、「死亡保障の手厚い保険」「貯蓄型の保険」「医療保障の手厚い保険」の大きく3つのタイプに分けられます。
それぞれの保険と、その内容を説明します。
●定期保険
ある一定の期間内に死亡した際、死亡保険金が支払われる保険です。期間限定の掛け捨て型のタイプのため、契約満了になっても返金はありませんが、同じ保障内容であれば終身保険と比べて保険料が安く、手厚い保障をリーズナブルな価格で得られるのが特徴です。
●終身保険
契約した日から一生涯の死亡保障が受けられる保険です。保険料の支払いは期間が決められる「短期払い」と、亡くなるまで支払う「終身払い」があります。終身保険は解約返戻金があるため、保障とともに貯蓄としても使っている方も多いです。最近では、定期保険を特約とした終身保険の商品や、持病や年齢を問わず入れる「無選択型の終身保険」も人気があります。
●養老保険
貯蓄型生命保険の代表格。満期時、あるいは保険期間中に亡くなった際、満期保険金(死亡したときは同額の死亡保険金)が支払われます。途中解約もできますが、返戻金は支払総額より少なくなることもあり、保険の見直しがしにくいという特徴もあります。
●変額保険
株式や債券などを運用し、その実績に応じて死亡保険金額や解約返戻金が変額する保険です。ハイリスク・ハイリターンの商品ともいえ、運用がプラスのときは最低保証に変動額が付加されます。ただし、死亡時には一定額(最低保障)が保障されているため、マイナスになっても最低保障額は受け取れます(解約返戻金・満期保険金に最低保証はありません)。
●個人年金保険
老後の生活資金を確保することが目的の保険で、契約時に決めた年齢になると年金のように受給されるのが特徴です。被保険者が亡くなるまで支払われる「保証期間付終身年金」や、生死に限らず一定期間支払われる「確定年金」などのタイプがあります。
●学資保険
親に万が一があった際に備えるとともに、入学・進学の際に「祝金」があるなど教育資金としても活用できる保険です。(詳しくは「学資保険」のページで紹介します)
医療保障が手厚い保険には、「医療保険」「がん保険」などがあります。詳しくは、「医療保険」「がん保険」のページで紹介します。
生命保険の見直しはライフイベントがタイミングとなります。
生命保険は自分に万一のことがあった際に、残された方に対して与える保障ですから、配偶者や子どもの年齢・状況によって保障内容も異なってきます。
なかでも、結婚、出産、子どもの進学・就職、定年退職のときには都度見直すことがポイントです。
※2019年10月時点で各社公式サイトに記載されている顧客満足度の数値を引用
[ad]
保険相談窓口おすすめリスト
【全国版】エリア別保険相談窓口
女性限定!ライフステージごとの保険見直しマニュアル
年代別・女性の保険見直しのポイントをわかりやすく解説
おもな保険の選び方まとめ
信頼度が高い保険会社一覧
眼からウロコ!FP保険相談の選び方ガイド
FPに学ぶ生命保険の見直し術
お悩み解決!保険相談の質問にお応えします
無料の保険相談窓口を活用しよう
【免責事項】
本サイトは、全研本社株式会社が2020年7月調査時点での情報をもとに制作・運営しているサイトです。
サイト内に記載している情報の正確性につきましては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載している情報・コンテンツ内容は、予告なしに変更または掲載中止となることがあります。最新の情報は、各社にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
なお、掲載している情報の無断転載はお控えいただくよう、お願いいたします。